ERA・EMMA・ALICE検査

  1. ホーム
  2. 診療科目
  3. ERA・EMMA・ALICE検査

ERA検査

ERA検査とは

良好胚を複数回(3回以上)移植しても、着床しない反復着床不全の方に対する検査です。
着床に最適なタイミングを子宮内膜を採取し遺伝子レベルで調べる検査になります。

ERA検査について

1. ERA検査の目的

原因不明の反復性着床障害(良質な受精卵を複数回移植しても妊娠に至らない場合)の原因として子宮内膜の【着床の窓】が一致していないという報告が2014年にスペインのIVI Valenciaという施設から発信されました。【着床の窓】つまり子宮内膜に受精卵が着床できる時間や時期は個人差があり、適切な時期に移植することにより妊娠が可能になるのではないかというものです。当院ではERA検査をすることにより各患者様における【着床の窓】の結果から移植の時期を判断し、妊娠・出産をしていただくため実施しております。

2. ERA検査の背景

これまでは【着床の窓】を知る手段として子宮内膜日付診(組織学的基準に基づく方法)というものが一般的でした。しかしこの検査では正確に判断し移植時期を決定できるものではありませんでした。ERA検査は患者様の子宮内膜組織より抽出したRNA産物をNGS(次世代シーケンサー)を用い、236個の発現遺伝子を解析することにより【着床の窓】を明らかにすることが可能になりました。ERA検査を受けられた方の30%近くが【着床の窓】の時期がずれていたという結果が分かってきております。

3. ERA検査の方法

例といたしまして、ホルモン補充周期の場合は黄体ホルモン(P)投与開始日を0日とし、5日目(P+5)に子宮内膜を採取します。自然周期の場合は排卵日から5日目(LHサージまたはhCG投与から7日目ーLH+7、hCG+7)に子宮内膜を採取します。この検査周期では移植は行いません。なお、こちらはあくまでも推奨例であり、患者様と当院医師による最適な周期において子宮内膜採取を行っております。また子宮内膜を採取するため出血、痛み等を伴う場合もございます。事前に医師、看護師より十分な説明を受けてからの検査をお勧めいたします。

【着床の窓】とは・・・胚が子宮内膜に着床する最適な期間をさします。

ERA検査

EMMA検査

EMMA検査とは

EMMA(子宮内膜マイクロバイオーム)検査は、子宮の細菌環境が胚移植に最適な状態であるかどうかを判定することができます。

EMMA検査について

1. どのような検査?

・子宮内膜の細菌の種類と量を測定し、バランスが正常かどうかを調べられます。
・子宮内膜の乳酸菌の割合は着床・妊娠率に大きく関わります。
・子宮内環境を改善する(乳酸菌の割合を上げる)事により、着床・妊娠率が向上します。

2. このような方へ

・着床しやすい子宮内環境を整えておきたい方 ・今後の治療プロセスで、自分の子宮内膜の状況を調べておきたい方 ・乳酸菌が優位でない場合には、適切な治療の提案がされます

ALICE検査

ALICE検査とは

不妊症の女性の約30%が慢性子宮内膜炎に罹患し、RIFおよび不育症(RPL)患者の有病率は60%に達するにもかかわらず通常は無症状なため、現在利用されている診断法(組織学、子宮鏡、細菌培養)では十分に確認できずに慢性子宮内膜炎(Chronic Endometritis :CE)が見逃されることもよくあります。 我々は、NGSを用いたCEの分子的評価が従来の手法と比較して信頼性の高い診断法となることを明らかにしました(Moreno et al. Am J Obstet Gynecol, 2018)。 NGSを用いた分子遺伝学方法では、細菌を特定することができるため、診断されずに放置される子宮内膜疾患を見つけ出し、適した治療を可能にします。

ALICE検査について

1. ALICE検査の目的

ALICE(感性性慢性子宮内膜炎)検査は、慢性子宮内膜炎の原因として特によく認められる細菌を検出することができます。

2. ALICE検査の背景

感染性慢性子宮内膜炎の診断は、従来の組織学、子宮鏡、細菌培養の所見に基づいて行われています。しかし、このような手法では、疾患の原因となる病原菌を正確に特定することができず、広域抗生物質が処方されることが少なくありません。
ALICE検査では、分子遺伝学的方法を用いることで、微生物学的レベルで子宮内膜を評価することができます。

3. ALICE検査の方法

自然周期、ホルモン補充周期の移植の予定日(黄体期4日目・黄体期6日目)に実施します。
ERA・EMMA検査と共に検査を行います。
ALICE単独での検査は推奨していません。

4. ALICE検査の結果

ALICE検査は、感染性慢性子宮内膜炎の原因となる特定の細菌検出と数に焦点を当てています。

該当する細菌
エンテロコッカス属菌、腸内細菌科、ストレプトコッカス属菌、スタフィロコッカス属菌、マイコプラズマ属菌、ウレアプラズマ属菌などがあります。この他、クラミジア属菌及びナイセリア属菌などの性感染症に関連する病原菌についても報告されています

検査の費用

検査内容 料 金(税抜)
ERA 130,000円
EMMA + ALICE 60,000円
ALICE 40,000円
ERA + EMMA + ALICE 170,000円

診療科目